ReSharper C++ とVisual Studio
このドキュメントには ReSharper C++ が提供しているものの、素の Visual Studio には無い、または完全には実装されていない一部の機能を掲載しています。
どちらの製品も活発に開発されており、製品の機能が定期的に変更されるため、この比較は、比較表のヘッダーに示されている特定のリリースに対して有効であると見なしております。
Microsoft Visual Studio 2022 17.12 | ReSharper C++ 2024.3 | |
---|---|---|
サポートされているC/C++仕様 | C/C++ | |
C++/CLI | ||
HLSL | ||
C++/CX | ||
コード解析と修正 | オンザフライのデザインタイムコード解析(コンパイラのエラーと警告) | |
コードの問題を解決するクイックフィックス | ||
統合済みの Clang-Tidy 診断とチェック | ||
Unreal Header Tool 診断の統合 | ||
スペルチェックの統合 | ||
C++ のビルドインサイト | ||
リファクタリングとコード変換 | 名前の変更 | |
署名の変更 | ||
関数の抽出 | ||
pure virtual の実装 | ||
宣言/定義の作成 | ||
関数定義の移動 | ||
raw 文字列リテラルへの変換 | ||
65 個以上のコンテキストアクション(自動ローカルリファクタリング) | ||
コーディング支援 | コード補完 | |
構文ハイライト | 構文のハイライト表示(25 種類以上の識別子に色を設定可能) | |
コード要素のツールチップ | ||
選択範囲の拡張または縮小 | ||
コメントの選択(コメントは自動的に選択されます) | ||
クイック情報とパラメーター情報 | ||
パラメーター名と型名のインレイヒント | パラメーター名、型名、名前空間、型変換、およびプリプロセッサディレクティブのインレイヒント</0>、push-to-hint モード | |
/// の入力またはコンテキストアクションによる構成可能なドキュメントコメント | ||
ナビゲーション & 検索 | Navigate To(…に移動) | |
宣言に移動 | ||
定義をここに表示 | ||
コード内ブックマーク | ||
クイック起動 | ||
参照の検索 | ||
インクルードファイルのグラフ生成 | ||
呼び出し階層 | ||
シンボルに移動 | ||
型に移動 | ||
ファイルに移動 | ||
ファイルメンバーに移動 | ||
ヘッダー/ソースの切り替え | ||
コード生成 | コードスニペット(テンプレート) | |
テンプレートからファイルを生成 | ||
コード補完によるコード生成 | ||
事前宣言の追加または<1>インポート補完による #include ディレクティブの挿入<1> | ||
コードスタイルとクリーンアップ | コードの再フォーマット | どの範囲内でもフォーマット規則を適用する(ReSharper C++ 独自のフォーマット規則を使用) |
EditorConfigのサポート | ||
Clang-Formatのサポート | ||
定義済みのスキームで設定可能な命名スタイル(STL、Google、 LLVM、 CamelCase、 Microsoft) | ||
ユニットテスト | ユニットテストエクスプローラー | |
Microsoft Unit Testing Framework for C++のサポート | ||
Google Test サポート | ||
Boost.Test サポート | ||
CTest のサポート | ||
デバッグ | エディタ内にデータヒントを表示 | |
「ブレークポイント」ツールウィンドウ | ||
Unreal Engine のサポート | Unreal Engine命名規則のサポート | |
Unreal Header Tool インスペクションの統合 | ||
HLSL シェーダーファイルのサポート | ||
ブループリントのサポート | ||
.uproject のサポート | ||
設定管理 | Microsoft ID 経由で設定を同期 | |
無料30日間体験版 |